11日、菫連合振興町会の2年に1度の総会にお邪魔させていただきました。
地域のスローガンは「おもいやりのあるまち・菫」。地域活動の担い手不足に悩みながらの、地域づくりに敬意と感謝です。
日頃の結束が伝わってくるような、和気あいあいとした総会でしたが、
「中学校給食、あれでは子どもがかわいそう」
「福祉施設の水道料減免がなくなって、負担がたいへん」
「保育所0歳児の保育士配置が減らされた影響は大きすぎる」
「防犯灯の電気代などを町会で出すのは限界」
など、懇親会の合間に多くのご要望をお聞かせいただきました。
もっともっと怒りの声をあげていただき、議会に持ち込み、ほんとうに市民の声におこたえできる大阪市にしていかなくては。
おもいやりのある地域をめざそうにも、行政が、市民の皆さんへの思いやりがなくては、市民の皆さんの負担が増えるばかりです。
憲法施行記念にあわせて、市会議員15年勤続の知事表彰にあずかりました。地方自治振興への貢献とのことです。
ただただ年数を重ねただけ、穴があったら入りたい、といったところですが、地元の皆さんを始め、ほんとうに多くの方のご尽力・ご助力に支えていただいての15年です。ありがたく受けさせていただきました。
3日には、ある方から祝電もいただき、「何の祝電? 『祝 憲法記念日』?」と思ったりするほど自覚のない私ですが、これを機に、気を引き締めて、16年目も、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。これからもご指導・ご鞭撻、よろしくお願いいたします。
7日に行われた大阪府主催の式典は欠席しましたが、日本国憲法前文が朗読されたとのこと。セレモニーに終わらせず、憲法を大切にし、憲法が隅々までいきる大阪にすることを、真に誓う憲法施行記念式典であることを望みます。
15年前、初めて議会に送っていただいて、本会議場での初仕事は「子どもの医療費無料制度を拡充する」条例案の提案でした。日本共産党以外の反対で否決されましたが、ある会派の同期の議員さんが「本当は立ちたかった(賛成したかった)」と言ってくれたことを、昨日のことのように覚えています。日本共産党市会議員団は、否決されても、否決されても、「またか」と言われながらも、この制度をつくる提案、拡充の提案(対象年齢の引き上げ、所得制限の撤廃)を、繰り返してきたのです。
「現役世代への重点投資」の一環として、中学校卒業までに拡充した橋下市長は、度々「公約を何一つ実現したことのない共産党」という言葉を浴びせます。たしかに政権や与党として、制度をつくったことはないかもしれません。けれど、住民の皆さんの運動と、その声を全国の地方議会で届け続けた日本共産党が、この制度をつくり、拡充することに貢献していない、などと、どうして言えるのでしょうか。
権力をもった側にしか公約実現はできない、という考え方は、いろいろな市民から選ばれたいろいろな考えの議員が、議会で議論を尽くして合意をつくりだす「民主主義」を否定するものです。
憲法や地方自治法をないがしろにする流れと激しくたたかわなければ。そんなことを思った憲法記念でした。
30日、国政事務所に同行して、関西経済連合会と経済同友会にお邪魔しました。
志位委員長の「歴史の偽造は許されない――『河野談話』と日本軍『慰安婦』問題の真実」をお届けし、6月21日の慰安婦問題の懇談会にご案内することが主目的です。
まず、中之島センタービル30階にある関経連応接室からのロケーションに驚き。大阪のベイエリア周辺が一望。総務部長さんによれば「今日の見晴らしは50%。天気の良い日は淡路島も見えます」とのこと。
歴史認識をめぐっては、「ヘイトスピーチを知って日本人としてショックを受けた。もっともっと勉強しないと」と語って下さるなど、問題意識を共有できた気がする懇談となりました。
消費税増税や「生涯派遣」につながる規制緩和などについてもやりとり。若者が正社員になれず、不安定な生活を強いられる社会への危惧は共通のものだということも実感しました。
26日、成育校下の社会福祉協議会の総会に出席させていただきました。
総会後の懇親会で、会長さんは「地域への補助金が減らされるが、活動の縮小はしない」という決意をこめたご挨拶をされました。
また、成育小学校・蒲生中学校に新たに赴任してこられた校長先生・教頭先生は「地域なくして子どもは育てられない」「地域の方が一同に会している姿が嬉しい」と、地域への感謝と期待をこめたご挨拶をされました。
社会の状況も、家庭のあり方も大変な時代。ますます地域の力が大切になっています。補助金の削減や、頭ごなしの地域活動の押しつけで、地域をこわしてはならない、とあらためて強く思いました。
同じ時刻、大阪で高石ともやさんのコンサートが開かれました。今度こそは、と、予約開始日に予約し心待ちにしていましたが断念。代わりに行っていただいたUさんから、ご夫婦で行かれて、「歌の年代もピッタリ。70代の人ががんばっている姿をみて元気が出ました」というメールをいただきました。チケットが無駄にならないで、楽しい時間を過ごしていただけたと知って、ホッとしました。
25日、市会運営委員会で、大阪市の補正予算案が発表されました。今回の補正は、予算審議直前の市長辞職事件によって「骨格」とせざるをえなかった当初予算の「肉付け予算」です。
連日、各局の説明を聞いてパンク状態の頭で思うこと。
カジノ誘致、関空へ時間が数分短縮されるなにわ筋線整備、リニア中央新幹線促進など、ムダな開発にいよいよ本腰。
一方で、施設や施策の民営化・統廃合・有料化が進み、悲鳴や怒りの声を聞かない日はありません。今回も、昨年11月に議会が否決した幼稚園の廃止・民営化をまた提案するなど、市民いじめはとどまるところをしりません。
「市政を変えてほしい」との願いに押されて誕生した橋下市長。「府と市」から「都と区」に形を変えることを叫んでも、中身は、巨大開発優先、市民に冷たい、市民が失望した市政と一緒です。「都」に権限と財源を集中させて、これまで以上に巨大開発をするため都構想、という狙いも見えやすくなってきました。
変えるべきは形ではありません。市民を大切にする市政めざして、中身をこそチェンジ!
2日開会の議会のなかで、そんな論戦ができるよう、議員団一丸となって努力します。